ママチャリ選びのポイントは?人気車種やおしゃれなカラーは?

cyarierabi_titleimage

どうも〜管理人です。

今回は保育園に入園したら毎日使うようになる子供乗せママチャリを選ぶポイントや人気車種やおしゃれなカラーについて語りたいと思います。

ママチャリ選びのポイント|タイヤは小さめを選ぶといい

普通の自転車だと大きめタイヤの26インチとかが主流ですが、子供乗せタイプのママチャリは基本的に小さめタイヤが多いです。

管理人は最初こんなちっちゃいタイヤじゃ前に進むのも遅そう。ダッシュでチャリを漕ぐのに死ぬほど漕がないとダメじゃんとか思ってましたが、子供を乗せる前提で選ぶのがママチャリ選びでは重要なので、小さいタイヤのものを絶対におすすめします。

まず、タイヤが大きい自転車だと、子供が座る椅子の位置が高くて、自転車から下ろすのがすごく大変です。重いんです。

子供も大きくなると自分で乗り降りしたいとかいい出しますし、椅子の位置が高いと、自転車が転倒した時ものすっっごく危ない_:(´ཀ`」 ∠):

で、子供が二人になると、一人を下ろしてから、次に後ろを下ろしてってなりますけど、そういう場面でも転倒しにくい重心低めのタイヤ小さめ自転車が安定してておすすめです。保育園に通っているママ達の自転車を何台も見てますが、重心低めのタイヤ小さめ自転車に乗っている方がほぼ!

おしゃれ雑誌veryコラボの高級自転車HIDEE(ハイディー)に密かに憧れてたのですが、通園で乗ってる方は4年間で一人しか見たこと無い。街ではたくさん見かけますが、どっちかっつうと幼稚園ママとかが乗ってる感じ。あれに二人乗せで雨の日送り迎えは無理では?と思いました。

最初はおしゃれ重視で入って行くけど、結果、現実的に送り迎えが朝晩5年間続くとなると機能性重視になっちゃうよね( ;  ; )

素敵なんだよ。あのチャリ(しつこくまだ憧れる管理人)

ママチャリ選びのポイント|ハンドルロック機能は便利

ハンドルロックって何?って思うかもしれませんが、私も子供乗せママチャリを買った時に初めて知ったのですが、すっごく便利です。

カゴ乗せタイプの子供乗せ自転車の場合、この前カゴ部分がハンドルロックする機能です。ロックされると前カゴがグラグラしない。

カゴ乗せタイプの子供乗せ自転車に乗った人にしかわからないと思うのですが、前かごに子供を乗せていると結構な重量でハンドル操作誤るとそのまま転倒しそうになる。

なのでこのロック機能がめっちゃくちゃ便利。はっきり言って毎日使ってる。例えば横断歩道とかで一旦停止するときとか、自転車を停める時など、ハンドル操作的に不安定でぐらつきそうな時に、一旦ロック。

便利だわ〜( ・∇・)

今時の車種にはほぼついている機能だと思いますので、試乗する際に是非試してみてください。

ママチャリ選びのポイント|おすすめ車種は?

ブリジストン、ヤマハ、パナソニックあたりが保育園でも街でもよく見かける子供乗せママチャリ3トップかと思います。

●ブリジストンなら『bikke(ビッケ)』シリーズ!
雑誌でもよく特集されてますし、おしゃれで大人気。子供用の自転車とお揃いの柄のヘルメットまで。私が本当は欲しかったのはbikke〜( ;  ; )

とにかくオプションパーツがおしゃれで可愛いbikkeはHPで自転車のシミュレーションイメージが作れる!HPは要チェックやで。
ブリジストンHP

●ヤマハなら『Pass kiss(パスキス)』シリーズ!
実は私が乗っているのはこのPass Kissシリーズ(笑)安定感あって乗りやすいです。色はだいぶ個性的な人が選ばないような色です。
ヤマハHP

●Panasonicなら『Gyutto(ギュット)』シリーズ!
隣の奥さんがかっこよく乗りこなしてたのはパナソニックの黒でしたね。割とこちらも街で多く見かけます。
パナソニックHP

ママチャリ選びのポイント|おすすめカラーは?

各社のHPをみてわかる通りに今流行りのおしゃれなグレージュ系のニュアンスカラーがラインナップされてますね。

保育園や街でも人気のカラーやおしゃれなママが乗ってる自転車の色は、マットブラック、白、ダークグレーやネイビー等、パパが乗ることも想定してなのか、渋めカラーが人気だと思います。

HYDEEの流れで、各社、艶消しのマットカラーがここ最近のイチオシなのかなと予測します。個人的にはbikkeのブルーグレーとかおしゃれで可愛い♡

ママチャリ選びのポイント|オプションパーツで差別化カスタムがキモ

やっぱり人気車種だと全く同じ自転車が保育園でかぶったり、スーパーや駐輪場で止めた時にたくさんあるから見つけにくいですよね?似たような自転車多いから(笑)

なので、自転車そのもののカラーも人気カラーではなくちょっと個性的なカラーを選んだり、シートカバーやレインカバー等オプションパーツで差別化カスタムするのがおすすめ。海外製のチャイルドシートに付け替えるのもおしゃれですよね。子供用のヘルメットもこだわりポイント。

ネットで検索するとカスタムママチャリの画像がたくさん。bikke カスタムってGoogle検索で入れると素敵な画像がたくさん出てきます( ・∇・)参考にチェックしてみてください。人気なのもわかるわ〜。

無駄にbikkeホシィいい。

ママチャリ選びのポイント|結果おしゃれな自転車を選んでも…

これ言ったら終わりなんですけど(笑)

毎日保育園の送り迎えで自転車に乗るために最高におしゃれな自転車を選んでも、最後はみんなレインカバーを自転車にずっとつけっぱなしになるので、おしゃれもクソも無くなるのがオチ(笑)

江戸川区中見てもみんなレインカバーつけて走ってるお母さん多いでしょ??ww現実はこんなもん( ´ ▽ ` )

だけど晴れた日は、レインカバーも取り払って、おしゃれママチャリで出かけたいですよね。

まとめ

いかがでしたか?今回は自転車を毎日乗り回してる子供2人のワーママ視点で書いてみました。

各社HPには新作モデルが登場し始めています。引き続き新作は要チェックです。

さらに年末商戦、ブラックフライデー、サイバーマンデーで自転車の型落ち昨年モデルの安売りも予想されます。今のうちに高額な自転車やレインカバーなどオプションパーツも一緒に探してお得にゲットしちゃいましょう٩( ᐛ )و

=============================

自転車買うなら自転車記事を要チェック♡
買う前に色々知っておこ( ・∇・)

江戸川区のママチャリ戦争半端ない_:(´ཀ`」 ∠):
ママチャリ買った?早く買わないと選べなくなるよ。な件

めっちゃこだわりたいママ必見!おしゃれショップがすぐそこに( ・∇・)
子供乗せ自転車ママチャリおしゃれなこだわりカスタム買うならここ。

自転車買ったら知っといて!まさかの事故を起こした管理人w
電動自転車ママチャリでおしゃれするのは危険な話について。

=============================

初めての保育園なら入る前に知っておこ♪(´ε` )
江戸川区保育園入園したらこれだけは【絶対】気をつけて

ママ友保育園にいない|心配しなくて大丈夫!保育園児ママは超ドライな付き合いが基本

=============================

綺麗なワーママで復帰しよ( ´∀`)♡
子供生まれたらまずはファンデから変えるべき問題。

時短おしゃれママ必見!超すごいレンタルサービスに注目。

ダイエットに【何度も挫折失敗した人】におすすめ!無駄な努力はやめて効率よく医学的細胞レベルで痩せたい人へ

=============================

育休復帰直前!最高のワーママ生活のスタートを切るために
人気記事を全部集めてみたよ٩( ᐛ )و
産休育休会社職場復帰前|ワーママになる前に後悔しないでやっておきたいこと総まとめ

=============================

スポンサードリンク