こんにちは!管理人です。
今日は江戸川区保育ママに下の子を預けた体験から、江戸川区保育ママに預けてわかったいいところ悪いところ総まとめで書きたいと思います。
スポンサードリンク
江戸川区保育ママのいいところ
●安い。ただひたすらに安くて助かる。
お財布に優しいです。うちの場合は第二子で預けたので、減額されてさらに安かった。1万ちょいです。
これがもし認可外の0歳児だったら…8万?とか軽く吹っ飛んでたのでは?と、思っております。
でも…
生後数ヶ月の乳児はすごく手がかかるし、ずっと見ていなきゃいけないし、危険度が高く責任も重い仕事だから、どこに預けてもめちゃくちゃ高いのに
保育ママ安いなんてやばくな〜い?と思ったそこのあなた!
あなた!!!!
保育ママさん達は区からも別でお金(助成金)を頂いているはずなのでちゃんとしっかり見てもらえます!
そういった労働環境もしっかりしているところも安心っちゃあ安心ですよね。
●家でつきっきりで見てもらえる。
乳児の甘えん坊の時期に愛情たっぷりいただきました。
うちの場合は最初、保育ママさんとガチでマンツーマンでお預かりしてもらってました。
もうとにかく可愛がってもらっていたように思います。
途中から別の子が入ってきて2人になりましたが、これがもし保育園だったら、こんなにつきっきりでは絶対に見てもらえないなって思いますね。
0歳児保育園でも、先生が入れ替わり立ち替わり担当がシフトで変わりますからね。
●風邪を引きにくい環境下ではある。
マンツーマンで家にいるため、保育園と違って風邪は引きにくい環境下にあります。
保育園に入れたら他の園児もいるので風邪にかかる率はグッとあがりますが、復帰してすぐに死ぬほど休みまくりってなると、働いているお母さんも肩身がせまいっちゃ狭い。
でもまあ、これに関しては一長一短な感じで、保育園入園して風邪をひきまくって先に免疫をつけるか、保育ママで温室育ちで1年過ごして、翌年入園した保育園で風邪ひきまくって休むかのどちらかになるので。。。
復帰するお母さんの仕事の状況にもよって、どっち選ぶかな〜って感じですね。
ち な み に
うちは保育ママの時はほぼ休まないで、1年無事にワーママを過ごし、入園した今年、案の定死ぬほど休みまくっててあっという間に有給無くなりました(笑)
まあ、0歳児って何度もブログでも書いてますけど、離乳食の開始時期でおっぱいやめて免疫が切れてきてめっちゃ風邪とか熱とか元々出しまくる時期なんで。遅かれ早かれ風邪はひきまくる。
認可外で高額な金額払ってもどうせ休みまくる確率が高いなら保育ママでもいいかな〜とか思います。←もったいない精神(ケチか!)
●子供の成長も細かく報告、伝えてもらっていた。
こんなこと最近できるようになったよ。これこれこうだよ。毎日連絡ノートにも詳しく記入もしてもらってました。
とてもいい思い出として残しております。保育園だったらそんなつきっきりでは観察もできないだろうしな。
スポンサードリンク
悪いところ
●弁当を毎日持参。
本当にこれはきつかった。正直私が保育ママを最初に拒否していた最大の理由はここなんです(笑)弁当めんどくせーーーwww
上の子供は保育園、下の子供は保育ママ、しかもお弁当持参。子供2人の育児でアリンコ並みにキャパの狭い私はこのお弁当持参が正直苦痛でした。
前の晩に仕込んでスープを作って毎日持たせてましたが、見かねた保育ママさんが色々フォローしてくれてたので助かりました。有難や〜。
とても忙しい勤務をされている保護者の方はきついですね。苦にならないです。って人もいるかもしれませんけど、私は保育園と保育ママで別の場所に毎日送り迎えだったし、毎日めんどくさかったw
●たまに休みがある。
保育ママは年に何回かお休みを申請できるシステムになっています。事前に申請はしていただけるのですが、保育園の場合はこういったことは絶対にないので、ちょっと困りましたね〜。
実家に親に来てもらったり、別の預かりも検討しましたが、やはり乳児を預けるのは気が引けたし、正直怖い。
どうせ休みまくって時短してたし、潔く私も一緒に休んでいました。とても忙しい勤務をされている保護者の方は困りますね。
ベビーシッターとか手配とか、事前に考えておかないといけません。個人的には乳児だし、他人に預けてまではどうかな〜。単発で預けるのは余計に怖いと思ってます。人によりけりですが。
●時間外の費用がかかる。
うちの場合は朝出勤のために早くて通常の時間外だったので時間外料金もお支払いしておりました。
でも、それ入れても2万円行かなかったので、別にって感じです。別に!沢尻エリカばりに別に!(年齢がバレる)
保育ママとトラブる保護者とは?保護者としての心構えと感謝を忘れないでね。
遠い昔の記憶ですが
保育ママ最悪!みたいなブログを過去に実は見たことがあるのです。。。
私が個人的に思うのは
保育ママって女性だし自分と性格、波長が合わないママさんに当たった時、信頼関係築けなくてトラブるんだろうなって思います。
女の人の好き嫌いって、結構キツいところあるじゃないですか(笑)
あと
乳児がいる時期の母親って異常なほど【過敏】な時期です。
世間的には産後のガルガル期?っていうらしいですね(笑)なにそれwww
そうは言っても
私自身もそうでしたし、周りの子持ちの女性もそうだったみたいで。
やはり生まれたての子供を守らなきゃいけないっていう動物の【本能】だと思うんです。
だから、乳児がいるとなおさら過敏というか。
で
そんな時期に保育ママや保育園に乳児を預けるってのは、ナーバスになってるからそもそも色々気になったりしやすい時期ではあるのかなって思うんですよ。
これって女の人にしかわからないと思うんですけど。
管理人の周りで正直、保育ママとトラブりました。って人、今の所一人もいませんでした。むしろ【肯定派】が多い。
これから私も預けますとか。うちも保育ママ昔預けてたの。とか。
あと
保育ママとトラブるってのは保護者側の意識の問題もあります。第一子で預ける人は、『他人に子供を預ける』ということが初めての経験なので、余計にナーバスになりやすいし
保護者自身の心構えや性格もあって、保育ママとトラブるって私は思いますね。
例えばどんな保護者がトラブりそうかと言うと
●育児に完璧を求める保護者
金払ってんだからとか、とにかく細かく、いちいち口うるさい人は絶対にオススメしません。
そうなっちゃうともう自分で育児しろよって話かなと。
お金払ってるんでって感覚でサービスを強く求めるならば、駅前の一番高い認証園に0歳児で預けるのがガチでおすすめです。
認証園はサービスと言う点では、園によっては満足度が高い場合もあるので。
●第一子で心配性で人に預けられない、信用できない保護者
上に関連しますが、とにかく人を信用できない、そんな人はオススメしません。
揉めます。絶対に。
1歳まで自分の手元で育ててから認可園に入れるなどがおすすめです。ちなみに管理人は上の子は1歳まで一緒にいて、それから認可園へ行きました。
●育児にこだわりが強い。何か一つでも違う手順だと気にくわない。
まあ、要するに自分の育児のこだわりや思想から逸脱したら絶対に許せない人とか。
こだわりが強くて口うるさくて神経質な人は、向いてないかもな(笑)
●子供の怪我など全てにおいて物凄い過敏な保護者。
保育園でも同じですけど、子供って四六時中転倒だのあざだの怪我だの日常茶飯事なんですね。育ててたらわかると思いますけど。
今は子供が二人もいるといつもの事なんで、なんとも思わないのですが。
心配性の人だと大怪我したんじゃないか、保育ママの家で安全対策が施されてないじゃないかとか、なんかされたんじゃ無いかとか。
そんなタイプの保護者はそもそも【保育ママ】も【保育園】も向いて無いです!
自分で育児しろって話です。こんなこと言い出したらもうただの【モンペ】です。
こう言う文句ばかり言いまくるモンペがいるから、保育士業界の人手が不足するんですよ!!!
預かってもらってる以上は信頼してお任せするしか無いです。
本当によっぽどのことがない限りは口だしせずに、おおらかにみんなで育てていこうって感じの【図太い母ちゃん精神】が持てない人にはオススメできません。
これって保育園も考えとしては一緒ですけどね。預かってもらえるだけありがたいじゃん。今この保育士不足の時代にさ。
とりあえずこれだけは言っておきますが
別に保育ママが適当な感じで子供見てるとかではなくて、保育ママ以上の事を求めるからトラブる訳で
だったら
最初から保育ママには預けるなって話!
…
…
…
ちょっと色々手厳しく書きましたけど、、、、
やっぱりそれでも不安だって思う人は、自分でしっかり育児して子供と一緒にいた方がいいと思うんです。
本当に本当に心配ならやっぱり保育ママも保育園も行かずに、3歳までは自宅でっていうのは全然ありだと思います。
うちの場合は、四、五の言わずに貧乏暇なし!働きに出るぜ〜!って感じだったので(笑)…切ないw
保護者さんの子育てに対する教育方針や、子供に対する思いもそれぞれです。
ご夫婦やパートナーと話し合って納得いく落とし所で決めればいいと思います。
まとめ
●とにかく仕事でバリバリ働きたいって人→私立保育園/認証園/認可外がおすすめ
●子供のことも考えつつ、マイペースに仕事も家庭もって人→保育ママ
保育園にはない手厚い愛情って部分が保育ママのいいところかなって個人的には思います。
保育ママとはたったの1年のおつきあいでしたが、いい思い出ばかりでした。ではでは参考にしてくださいね〜。
江戸川保活.comのブログでは保育ママや保活に関して疑問や質問は随時受け付けております。保育ママが不安だ!とか何かご質問がある方は、お問い合わせ欄からお気軽にご連絡くださいね♪(´ε` )
あなたのお悩みメールが同じ保活ママの役に立つかも知れません♫
スポンサードリンク
=============================
こちらの記事もおすすめだいッヽ( ・∀・)ノ
江戸川区保育ママ内定。保育ママが不安で不安でという人へ送る体験者からの全力のアドバイス
江戸川区保育ママ内定。保育ママに預ける4月迄に離乳食、哺乳瓶、ミルクおっぱいなしで心配です。
江戸川区保育ママ|毎日のお弁当はどんなの持たせてた?管理人的最強レシピとは?
江戸川区保育ママ|毎日のお弁当はどんなの持たせてた?管理人的最強レシピとは?
=============================
スポンサードリンク