江戸川区保育ママ内定。保育ママが不安で不安でという人へ送る体験者からの全力のアドバイス

どうも管理人です。

ついに3月に入りましたね。昨日、ブログ読者のママさんからあるお問い合わせメールを頂きました。

今回は『江戸川区保育ママ内定。保育ママが不安で不安でという人へ送る体験者からの全力のアドバイス』について、頂いたメール内容とともに、保育ママ体験者の管理人の考えをお伝えします!

スポンサードリンク


保育ママに内定したママから不安の相談メールを頂いた件。

保活ブログに問い合わせメールを設置しているので、気になる方はいつでもどうぞ〜と相談を受け付けているのですが

実は今回

保育ママに内定が決まって面談をするけれど、不安だと言う育休中ママさんから、お悩みメールを頂きました。

保育ママに決定したのはいいけど不安だ!面談てどうすればいいの?!そんな方達に向けて参考になる事を合わせてアドバイスします。

頂いたメールの一部内容を変更しこちらに記載します。
ご本人様からの掲載許可は頂いております。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

はじめまして。ブログ拝見し、ご連絡させていただきました。

0歳10か月の息子を持つ葛西在住育休中の主婦です。本日、保育ママ内定通知をもらい、明日面談予定です。

保育ママは、近所にお住いの方だそうです。私自身、保育ママの制度自体とても不安で、親族からも不安の声があり、このまま進んでよいものか決めかねています。

1)お子様はどのような状況で預けることになりましたか?
我が家は1歳から保育ママに預ける予定となります。

現状、離乳食は気が向くと3回食気乗りすれば小さじ2はいずつ位、食べてくれます。食が細く、母乳大好きで、私と二人の時には常におっぱいにくっついているような子です。

ミルクや哺乳瓶も受け付けてくれません。水分補給もマグは遊びのみがほとんどで、食事の時にはスプーンを使って飲ませています。昼間のお昼寝は2回、いずれもおっぱいがないと泣き叫んでいます。

あと1か月半でこれらが改善できるとは思えずご参考までにお聞きしました。

2)保育ママの面談でどのようなことを確認されましたか?しておけばよかったですか?

保育ママを利用している人が周りにおらず、ご連絡させていただきました。
どうぞよろしくおねがいします。

スポンサードリンク


メール内容を要約してみた。

メール内容を要約するとこんな感じでしょうか。

相談者様が不安に思っているのは主に

『保育ママ制度自体が不安』
『現在の子供の状態で保育ママのところでやっていけるのか不安』
『保育ママの面談で何を確認すればいいのか等不安』

保育ママ制度はみんな不安だよ。だって私ら【乳児の母親】だもん。

保育ママを不安に思うのは当然です。

保育ママに決めた保活ママ全員にアンケート取ったら98%の人は不安じゃないでしょうか?

この不安って

保育ママを直接選べないって言うのが大半を占める気がするのです。

制度はいいのかもしれないけど、どこの誰だか会うまでイマイチわからない得体の知れない恐怖。

江戸川区はこの部分をまず改善してほしいですよね。

どこどこに住んでる〇〇さんとじゃあ面談よろしく!的な雑な感じ。

あと

江戸川区のHPにも保育ママの紹介はされているけどいまいちなんか上手く紹介しきれてないと言うか

誰だって不安に思うでしょ!!!!!

適当ズボラママの管理人ですら、第二子なのにそれはそれはもう不安不安で保育ママの面談直前までぎゃーーぎゃー旦那に文句を垂れておりましたよ??

面談をして、話して、保育ママさんのご自宅を出た時には不安は解消されましたけどね。

さっきまでギャーギャー文句行ってた私は旦那と『なんかいい人そうだったねww大丈夫じゃね?!よかった〜安心したわ〜』とコロッと豹変。

まぁ、、、この件に付いては後で書きますがっ(笑)

た だ

うちの場合は、第一子が保育園に既に数年通っている経験があった上で、第2子を保育ママに預けたので

『他人に子供を預ける』と言う事に関して、第一子ママより気持ちの面では多少ハードルが低かったと思います。

第一子ママで保育ママに預けると言うのは、気持ち的に私なんかより不安で不安で不安で堪らないのは痛いほどわかります。

もしも初孫でしたら親御さんも含めて、不安になるのは当然だと思います。初孫だったら不安でたまらないと思います。

でもこれって

母親の子供を守る本能だと思うんですよ。どんなに誰かが何を言おうと、多分このブログで最後まで説明読んでもらっても不安な気持ちってぬぐいきれないと思うんです。

だって

私ら

乳児の母親だから!!!!!!

しかたないの。この不安はみんなきっと同じだよって私は言いたいです。


保育ママへの不安というものは、保育ママに預けて、体験して、初めて、不安ていうのは薄くなって行くもんだと体験者の管理人は思います。

まずは保育ママ制度をもう一度掘り下げて考えてみる

で、ですね

この保育ママ制度が不安と言う点について、管理人の経験も踏まえてさらにさらに掘り下げてじっくり不安の部分を考えて行こうと思うのですが

安全面(子供に対する命の危機や危険)と、その大事な子供の保育に関わる【人間そのもの対する不信感】なのかなって思ったのです。

まず

保育ママは基本的に江戸川区推奨の制度。昨日今日始まった制度ではなく、昭和44年からやり続けている歴史ある制度なんです。

私も知らなかったけど。49年の歴史。約50年も続いてると言う。

江戸川区自体が、推奨しているだけあって、保育ママに対する区からのサポート体制もしっかりしていると思うんですね。

給与面で言うと区からも助成金が出ており、保育ママに直接支給しています。

つーか、近所のおばちゃんが適当に預かってんでしょ?ってぶっちゃけ思っていましたが(笑)

いやいや違いますよ。

募集に当たっては下記に該当しないとまず保育ママになれません。江戸川区として保育ママを推奨するに当たって、区自体もきっちりとちゃんとした保育を行える人材を選定、サポートしています。

(1)乳児を育てた経験のある方(または、保育士・教員・助産師・保健師・看護師の資格がある方)
(2)健康な25歳~概ね55歳までの女性(55歳を超える場合にはご相談ください)
(3)日曜・祝日を除く、毎日午前7時30分~午後6時までの保育が可能な方
(4)保育室として6畳相当の部屋を確保できる方
(5)就学前のお子さんがいない方

さ ら に

条件で選定されてからも、健康診断や施設調査を受け、区による研修をすべて受講した後に、保育ママとして認定可能かどうかをさらに判断された人だけがなれるのです。

そ し て

保育ママ認定後も、研修や、区の保育士による保育ママ一人一人の巡回指導を行っており、保育の質の向上を図っているのです。

実 際 に

管理人が保育ママに子供を預けていた時、ちゃんと保育士巡回が行われており、保育ママと毎日やり取りする連絡ノートに保育士巡回のメモが定期的に貼られておりました。

今日巡回にきましたよ〜!お子さんの様子見てきましたよ〜!って言う巡回を行った事をお知らせするメモです。

区の職員が保育ママの家庭を見回り、子供の様子や、保育ママのフォロー、チェックを行っているのです。証拠写真はこちら。巡回を行ったメモを連絡ノートに貼り付けられます。

と 言 う 事 で

区として保育ママのフォローには抜かりないようです。

そりゃそうだよね。だって区で推奨している制度が区が適当にやってたら、なんかあった時どうするわけ?って事になります。

それぐらいしっかりして頂いて当たり前でしょ。乳児なんだから。

ち な み に

先ほども書きましたが、区の研修も行っている件も嘘ではなく、保育ママさん自体が研修のために休みます。と言った事も私が預けている時に実際にあったので

ちゃんと研修は行われているようです。

保育ママさんの研修風景や、実際の保育現場風景、区のサポート体制についての説明は

江戸川区HPに記載されているので、不安な方はもう一度、ご一読いただくのをおすすめします。

保育ママ制度を理解した上で、他のサービスを比較してみよう。

で、で、色々説明したけれども

この保育ママ制度が不安で不安で堪らないのはやっぱり変わらないんだよって人に

また追加で説明するけれども、他のサービスで置き換えて考えてみたらどうでしょうか?

まず

健康面で問題ない人がやってるかもわからないし、ブランクがありまくりの人がやってるかもしれない。

過去に何かあったけど、それを隠して採用しているかもしれないし、研修とかしているんですかね?救命措置の研修とか。

はっきり言って、【 わ か  ら な  い 】

保育施設の事故が増えていますが、事故があった保育施設って、いわゆる認可外であったり、ベビーシッターサービスであったりが多いですよね。

行政の管理外で起きてる事故が多いと思うんですよ。

そう言った点を踏まえて、労働環境、改善環境、保育の質の向上に関する取り組みetc.

広い視点で見た時に、不安が付きまとう【0歳児の乳児】を預ける事を総合的に考えたら、区の管理下である、保育ママに預ける方が、まだ安全な方ではあるのかなと管理人は思ったのです。

ずっと同じ人に見てもらえると言う安心感。

そもそも0歳児の乳児を他人に委ねる時点でって話を一番言いたい。

保育ママ不安なのはわかります。めっちゃわかります。私も不安だったから。

でも、でもですよ。ものすごい根本を言っちゃうけども、

そもそも他人の手に【0歳児の乳児】を委ねた時点で、自分の手を離れた時点でもうそれはリスクが付きまとうのは、保育ママであろうと、認可保育施設であろうと変わらないと管理人は思っています。

たとえそれが『認可』であろうと。

安全性を謳っているどんな施設であっても。親が求める理想の完璧な保育とは、親自身が家庭で我が子を直接見る事しかないと管理人は思います。

でもそれは無理。

じゃあどうするか。そのような自分たちが求める【理想の乳児の預け先や保育】を考えたときに

一番理想に近しいであろうものが、愛情たっぷりマンツーマンで見ていただける『保育ママ』ではないかと管理人は思ったのです。

親の手を離れた以上は大なり小なりリスクが付きまとうんです。

そんな中での最善の選択は、江戸川区の場合は保育ママな訳であって、保育ママ以上の安全性やサービス、全てを完璧に求めているのであれば

それは『親』であるあなた以外どこにも存在しないと思っています。

な の で

保育ママですら不安な人は、最初から保育ママは選択せずに自分の手で育児をするのが正しい答えだと思うのです。

とりあえずやってみる。嫌ならすぐやめればいい。そんな気持ちでもいいんだよ。

保育ママを始めたとしても、別にすぐにやめたって問題ないんです。

やめられないとかないから。

嫌なら1日でやめればOK!OK!誰も怒らないし。(たぶんね)

ダメなら辞めたるわ。そんな気持ちでもいいんです。

と り あ え ず

保育ママにしてみた。1週間様子見る。1ヶ月様子見る。あ、子供も慣れてきたな。2ヶ月経過した。3ヶ月元気に通ってる。半年続いた。気づけば残り3ヶ月。もう保育ママ卒業。

あっという間です。

本当にあっという間でした。毎日おはようございます!言ってらっしゃい!ただいま〜!ありがとうございました。さよなら。

まるで家族のような気持ちになりました。

管理人は『乳児の抱っこして欲しい時期』にベタベタ身内のように『毎日同じ人』に愛情を与えて育ててもらう保育ママでよかったと思っています。

スポンサードリンク


まとめ

いかがでしたか?今回は『江戸川区保育ママ内定。保育ママが不安で不安でという人へ送る体験者からの全力のアドバイス』についてまとめてみました。

保育ママが絶対にいい!ということを管理人が言いたかったわけではありません。

選択肢は保育ママ以外にもあるわけです。

た だ

管理人も第一子は1歳までしっかり一緒にいて、保育ママには預けないで保育園に入れたので、1歳未満で第一子で保育ママに預ける人の不安や気持ちは痛いほどわかります。

自分が一番どうしたいか、自分の気持ちを優先した方が絶対にいいと思います。正解はありません。正解は『あなたの心の中』にだけあります。

迷っているなら、いっそ取りやめるか。

とりあえずやってみるのどちらかで自分の気持ちを優先してくださいね。

この件に関しては、保育ママをやはりやめる事にしました。というあるママさんのお話がありますので、そちらの記事もご確認ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
=============================

保育ママの面談を終えたあのお悩みママ相談には後日談があった!
保育ママお悩み3部作最終章。リアルな答えがここにあります。

江戸川区保育ママ考え直します。あのお悩みママからのメールには実は続きがあった

=============================

こちらの記事もおすすめだいッヽ( ・∀・)ノ

江戸川区保育ママ内定。保育ママに預ける4月迄に離乳食、哺乳瓶、ミルクおっぱいなしで心配です。

江戸川区保育ママ内定。保育ママとの面談は何を聞けばいいの?

江戸川区保育ママ|毎日のお弁当はどんなの持たせてた?管理人的最強レシピとは?

江戸川区保育ママに預けた結果。結論だけ知りたい人はどうぞ。

江戸川区保育ママ預けてわかったいいところ悪いところ総まとめ

江戸川区保育ママのリアルな情報を知るには?ブログ?区役所?

=============================

スポンサードリンク