どうも管理人です。
ブログ読者のママさんからあるお問い合わせメールを頂いたシリーズその3で、今回は『江戸川区保育ママ内定|保育ママとの面談は何を聞けばいいの?』について、まとめたいと思います。
スポンサードリンク
もくじ
保育ママ内定|保育ママとの面談は何を聞けばいいの?
前回の続きから、0歳10か月の息子さんを持つ葛西在住育休中主婦さんから頂いたメール。
一部内容を変更し記載しております。ご本人様からの掲載許可は頂き掲載をしております。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0歳10か月の息子を持つ葛西在住育休中の主婦です。
保育ママの面談でどのようなことを確認されましたか?
しておけばよかった事はありますか?
と、言う事で、保育ママとの面談があるけど、面談でどのような事を確認したのか、聞いておいた方が良かった事はあるのか。
と言うお悩みでした。
保育ママ内定|保育ママの面談は夫or身内同伴がおすすめ
面談の日程を確か電話で決めると思うのですが、可能なら、旦那と自分と子供3人でママさんのご自宅にお伺いする事をおすすめします。
旦那が無理なら、自分の身内、誰でもいいから連れていくのはおすすめですね。
当時、うちの子供以外に保育ママさんに一緒に預かって貰っていたお子さんも家族で面談に来たみたいなので、ご主人と一緒に伺う人は割と多いのかも知れません。
管理人は上の子も連れて、家族4人で当日、保育ママのご自宅に伺いました。土曜日の1時ごろに面談の予定を入れた記憶があります。
保育ママを不安に思う理由って、保育ママ自身を見た事ない、会うまでどんな人なのか得体が知れないって言うのも最大の不安要素だと思うんです。
な の で
自分以外にも保育ママの顔を知っておいて貰うってのはすごくいい事かなって思います。
ちなみに夫or身内同伴がおすすめの理由としては、過去の保育所見学記事でも管理人が書きましたが『2つの目で確認する』と言う点です。
可能ならば、2つの目でチェックです!
保活するあなたと、ご主人等複数の目で施設をチェックすることで見落としや質問の幅も広がると思います。
夫or身内が同伴する事で、保育ママさんと面談をした時に、自分一人で確認しきれなかった事や、質問し忘れた事、気になった事を聞きそびれる事も減ります。
やはり
一人でいろんな事を調べまくって頭デッカチになってギラギラした状態でドキドキしながら面談に行くよりも、夫や身内同伴で落ち着いた状態で面談にのぞむのがいいと思います。
管理人は過去に、自分の母親や、義母をあえて、お迎えの時に保育ママに合わせて会話させた事もあります。
同じ同性の母親達に、保育ママを顔合わせさせた事で、大丈夫そうじゃない?心配するまでもなさそうじゃない?と冷静な意見をもらった事で安心しました。
第三者目線というのは大事なのかなって思っています。
また、自分が事前に子供の事で不安に思っている事、食事面、生活面、お昼寝面、寝る時の癖、おっぱいや断乳のことetc.
こういった部分を気をつけてほしい等、何か事前にお伝えしたい事があれば、メモして持って行くとお話しする時にスムーズですよね。何より伝え忘れがない。
当日は書類一式と、メモと、筆記用具を持ってお伺いしました。
保育ママ内定|いざ面談へ!たくさん話そう。子供の事も自分のことも。仕事のことも。家族のことも。
ピンポーン。とお伺いしたところ
優しそ〜なおばあちゃんが出て来ました。
会った瞬間に、あんだけ保育ママやばいかも知れない。得体が知れない。と大騒ぎしていた管理人は
『なんか、大丈夫そうかも』と一瞬で思いました。
ドアから出て来た瞬間に、優しさにじみ出たオーラを見た瞬間になんだか逆に拍子抜けというかホッとした記憶があります。
で
面談と言っても、保育ママさん側も同じように、こちらの事をきっとどんな家族でどんな教育方針でどんな子供との関わり方する家族かしら?って絶対思っているはずなので
緊張せずに、『顔合わせ』と言う気持ちでリラックスしてお会いするといいと思います。
逆に自分が保育ママさんの立場だったら、どうですか?
どんなお子さんかな?どんな性格のママかな?離乳食はどうやって進めたいのかな?気をつけて欲しい事はあるのかな?って思いますよね。
な の で
ありとあらゆる事をとりあえず話しました。
第一子で預けるのが不安とか、初孫でそれはそれはもうみんなに可愛がられていますとか、なんでもいいからたくさん、たくさん話すのがいいかなって思います。相手に伝えないと、子供のことも自分の事も伝わりません!
うちの子供は泣きすぎると吐き戻してオェえええええ!!!ってなる癖がすごく、喉に物をつまらせやしないか、ものすご〜〜〜〜〜〜く心配だったので
食後に大泣きしたり、風邪ひいて鼻が詰まってる時とか、気をつけてください。家でもいつもそうなんです。とか
普段の子供の性格や、どんな事でどうなるとか、リアリティある感じでたくさんお話しをして来ました。
例 え ば
アレルギーが心配でなど、小さな事でもいいので一緒に相談しながら進めていくといいと思います。
保育ママ内定|保育ママさんの事もたくさん聞いちゃおう。
保育ママさんとは1年間毎日顔を合わせます。コミュニケーションがうまくいかないママさんがトラブルになると思うので、お互いをよく知っておくといいと思います。
管理人は、過去預かった子供の数は?とか保育ママ歴はどのぐらいなのか、保育資格は持たれているのですか?etc.
気になる事を質問しまくってみました。
保育ママさん側も隠す事なくたくさん話してくださり、過去に保育園で働いていて、それからずっと保育ママをしているベテランママさんだとわかりました。
ご家族や、お孫さんがいる話など、子供の扱いになれている人だなとわかりました。
保育ママ内定|地震の時の対策は聞いておくと良い
これについては、完全に想定外で、保育ママさん側から、先に話してくださったのですが、地震の時はどういう対応をして避難をしますなど、教えてくださいました。
3.11の時は、この家はほぼ揺れなかったなど、具体的にお話ししてくださって安心しました。
地震が起きてからどう対応するかは、聞いておいて損はないです。現在保育園に通っていますが、定期的な非難訓練なども行なっているぐらいですから、地震に関する事はしっかり確認しておきましょう。
その他、お部屋の安全面を説明してくださったり、こちらも、部屋の中をガン見させてもらいました。
ものをほとんど置いていなくて、部屋も綺麗にされており、子供が過ごすのに快適な環境だなって安心しました。
気になることがあれば、どんどん聞いていいと思います。
スポンサードリンク
保育ママ内定|面談を終えて夫と話した事、その後慣らし保育へ
面談の直前までぎゃーーぎゃー旦那に文句を垂れていた管理人は
保育ママさんのご自宅を出た後に旦那と『なんかいい人そうだったねww大丈夫じゃね?!保育歴も長そうだして。よかった〜安心したわ〜』
とコロッと豹変。
あんなに不安で仕方なかったのですが、モヤモヤしていた部分を全てクリアにしていき、その後、保育ママとの慣らし保育がスタートするわけでした。
保育ママとの慣らし保育の生活はもう第二子だったので、想像通り。多少泣くけどまあ、こんなもんかと保育ママさんも余裕の対応だった記憶があります。
まとめ
いかがでしたか?
今回は『江戸川区保育ママ内定|保育ママとの面談は何を聞けばいいの?』についてまとめてみました。
保育ママについて不安な事がある人は、しっかりママさんにお伝えして不安が残らないようにたくさん話し合っておきましょう。
今回はブログ読者の『葛西在住育休中の主婦さん』のお悩みメールのおかげで、色々なお話が伝えられました。メールをくださった『葛西在住育休中の主婦さん』どうもありがとうございました!
江戸川保活.comのブログでは保育ママや保活に関して疑問や質問は随時受け付けております。ご質問がある方は、お問い合わせ欄からお気軽にご連絡くださいね♪(´ε` )
あなたのお悩みメールが同じ保活ママの役に立つかも知れません♫
スポンサードリンク
=============================
面談を終えたあのお悩みママ相談には後日談があった!
保育ママお悩み3部作最終章。リアルな答えがここにあります。
江戸川区保育ママ考え直します。あのお悩みママからのメールには実は続きがあった
=============================
こちらの記事もおすすめだいッヽ( ・∀・)ノ
保育ママに内定が決まった方は是非お読みください。
江戸川区保育ママ内定。保育ママが不安で不安でという人へ送る体験者からの全力のアドバイス
江戸川区保育ママ内定。保育ママに預ける4月迄に離乳食、哺乳瓶、ミルクおっぱいなしで心配です。
江戸川区保育ママ|毎日のお弁当はどんなの持たせてた?管理人的最強レシピとは?
=============================
江戸川区保育ママ|毎日のお弁当はどんなの持たせてた?管理人的最強レシピとは?
=============================
育休復帰直前!準備はいいか?やり残してないか٩( ᐛ )و
産休育休会社職場復帰前|ワーママになる前に後悔しないでやっておきたいこと総まとめ
産休育休明け会社職場復帰【ご挨拶】菓子折り手土産おすすめはコレ!
=============================
スポンサードリンク