江戸川区保活【家から近い保育園】【家から遠い保育園】メリットデメリット

どうも管理人です。

保育園の願書を出す際に迷う【家から近い保育園】にするか【家から遠い保育園】にするか。今回は、両方を経験した管理人がメリットデメリットを話します。

スポンサードリンク


家から【近い】保育園のメリット

あるアンケートによると

保育園の場所を決める際
に、最も重要視する事はなんですかという質問で、約70%の人が『家から近い保育園』という回答があります。

やはり通勤の利便性やその他のメリットを考えると、ダントツに『家から近い』保育園はおすすめです。管理人なりの解説も入れてまとめてみました。

1、家から近い保育園は『歩いてお迎えに行ける』
例えば雨の日や台風の日。はたまた雪の日など。天候が悪くても、保育園まで歩いていく事ができます。ものすごいこれって重要です。歩いて行ける距離感。

2、家から近い保育園は『家族以外にもお迎えを頼みやすい』
例えば、急にお迎えがいけないのでおばあちゃんやおじいちゃんに保育園まで行って欲しい。そんな時でも保育園まで歩いて行ける距離は苦労しません。

また、ファミリーサポートなどに子供の迎えを頼む場合も便利です。

3、家から近い保育園は『万が一の際もすぐにお迎えに行ける』
例えば、急な呼び出しで病院に連れていかなければ。そんな時も家から近い保育園ならお迎えがラクです。

また、今の時代『地震』問題については絶対に避けて通れない問題です。30年以内に都内で地震が起こる確率は90%以上。有事の際、家から近ければ歩いてお迎えにいく事が可能です。

4、家から近い保育園は『子供が2人になってもラク』
例えば、この先『二人目』を考えていて、『二人目』も『保育園』希望であるならば、『家から近保育園』は便利です。

子供2人を保育園に通わせるとなると、週末持ち帰るシーツの量も2倍です。家から近ければ、そういった苦労もありません。

5、家から近い保育園は『同学区の園児がいるので卒園後も安心』
管理人の子供が来年小学校に入学予定なので、今すごくこれは重要だなって思ってます。

これから保活するお母さん方はあまり気に留めてないと思うのですが、家から近い保育園だと、必然的に同じ学区内の小学校に入学する事になります。

小学校はやはり保育園とは違い、色々な事がありますので、同じ保育園から顔なじみのワーママ 保護者さんが一人でもいるのといないのでは気持ち的にも大違いです。

管理人の子供のクラスのお友達で知ってる限り、『5人』同じ小学校になる予定です。

働く母として知り合いが誰もいないのは非常に心細い(笑)この先、引越しも無く、同じ保育園の学区で過ごしていく予定であれば、お付き合いの長い『顔見知り』がいるだけで気がラクですよね。

家から【近い】保育園のデメリット

逆に家から近い保育園のメリットって何でしょうか?近すぎるが故のデメリットとはあまりない気がしますが、1戸建にお住いの方は気まずい事があるかもしれません(笑)

1、家から近過ぎてすぐにお迎えに来てもらえると思われている。
急な呼び出しの際に、仕事が外せなくてお迎えに時間が借りそうな時、先生に『え?家近いよね?』オーラを出される可能性。

2、家が保育園にバレている場合、在宅しているのもバレる。
仕事の都合で早く帰宅した際に、洗濯物や布団で在宅がバレる可能性。

3、家から近過ぎて、家の近所で保育園の先生に遭遇。
お迎え前にコンビニやスーパーで買い物してのんびりしてるのを、勤務が終わったチャリ通勤の保育園の先生に目撃される可能性。(あ、管理人のことですねww)

4、家から近過ぎて、子供が散歩中に『ここは僕の家!』と叫ぶ
家から近い場合、保育園のお散歩コースに自宅が近い場合、子供が自宅をバラす事がありえます(笑)管理人の子供が、散歩中にボロアパート住まいの我が家をバラしていた事発覚(笑)

家から【遠い】保育園のメリットデメリット

という事で、家から遠い保育園のメリットってあんまり無いです。管理人は家から保育園が遠すぎて『転園』したぐらいですから。

ネットにも書かれていましたけど、『とにかくお迎えが多いし、未就学児の場合はいつ、何があるか分かりません。』『自宅からすぐにお迎えに行ける範囲の保育園を選んでおくのが賢明です』と、書いてありました。

でも、メリットって本当に無いの?あるでしょひとつぐらい。って事でなんとなく思いついた事まとめておきます(笑)

1、駅から遠い保育園ならば『入園しやすい可能性』
これは入園するためだけのメリットでブログ内でも何度も言っていますが、駅から遠い保育園は入りやすい傾向があります。

2、家から遠い保育園は『朝晩の登園時』自宅から遠い保育園なので『登園中は子供とのふれあいの時間でもあった』
毎朝、15分も自転車に乗るので、街の風景や草花の変化を感じたり、はたまた、歌を歌ったり、通りにあるパン屋さんに寄り道して子供と買い物をしたり、公園に寄り道したりetc.

実は自宅から遠いからこそ、親と子供の貴重なふれあいの時間でもありました。働いていると、家と会社と保育園の往復になってしまいますよね。

家から遠い保育園で通園は大変だったけど、あの15分自転車に乗っている時間は唯一、子供と穏やかに過ごしていた時間のような気がします。

3、家から遠い保育園なので『他の園児さんや保護者さんと休日に顔合わせる事がない』
家から遠い保育園だと、生活圏内が違い、休日でも他の園児さんや保護者さんと会うということはほぼありませんでした。

逆に今の保育園は家から近すぎて、公園に行くとだいたい誰かに会うし。あ、ど〜も。って感じで流しますが、休日までめんどくせぇ!と思ってる人嫌いの管理人です(最低だなおい。)

スポンサードリンク


まとめ

いかがでしたか?

今回は『江戸川区保活【家から近い保育園】【家から遠い保育園】メリットデメリット』についてまとめてみました。

乳児の場合はとにかく『呼び出しが多い』『万が一の場合』ここら辺が気になってきますので、利便性のいい保育園を選ぶに越した事はありません。

3歳をすぎたお子さんであれば、呼び出しも減るので、家から近い保育園じゃなくても全然OKだと管理人は思いますね。実際に3歳すぎて家から遠い保育園に通っていましたし。管理人。

ただ、『第一子で確実に入園させる!』となってくるとまた事情は違ってきますからね。。。。江戸川区保活の難しいいところではありますが、参考にして頂けると幸いです。

江戸川保活.comのブログでは保活に関しての疑問や質問を随時受け付けております。ご質問がある方はお気軽にご連絡くださいね♪(´ε` )

お問い合わせはコチラ

スポンサードリンク