どうも〜管理人です。
さ〜入園が決まった!っと思ったら地獄の入園準備だよ( ・∇・)江戸川区は私立区立によって準備するアイテムが微妙に異なります。
今回は私立区立の入園準備についてや、入園グッズを購入するなら通販?おすすめのお店などを経験者目線で語ります。
スポンサードリンク
もくじ
私立の入園準備について
夢と遊び心溢れるアイテムを男の子にも!!ベビーウエアやバッグ、小物がラインアップ★【フェフェオンラインショップ】
私立の場合は園によってまちまちだと思いますが、基本的に区立より備品が多いので、名前書きが大変でした。
また、別途購入品があり、初期費用で細々とお金がかかるかもしれません。うちの場合はかかりました。
各園、入園前に説明会が必ずありますので、園の方針に従ってください。だいたい、保育園での注意事項から持ち物についてまで詳細に書いてある『しおり』を渡されますので、持ち物についてわからない事があれば、説明会で直接確認しましょう。
ちなみにうちが私立に入園した時は、クレヨンやハサミなどの備品への名前書きが大変でした( ; ; )
区立は一切そういうのはなかった。まあ、お財布に優しい区立ってのはこういうところで実感しましたね。
↓入園のしおりはこんな感じなのがA4で配られます。
区立の入園準備について
区立の場合ももちろん入園前に説明会が必ずありますので、園の方針に従ってください。
こちらも私立と同じように、保育園での注意事項から持ち物についてまで詳細に書いてある『しおり』を渡されますので、持ち物についてわからない事があれば、説明会で直接確認しましょう。
また、区立の場合は、私立より準備するものは少ないと思いますので名前書きも少しラクかもしれません。
た だ し
指定の形状で『パジャマ袋』だかシーツ袋だかを作るはずです。今年入園の人も多分パジャマ袋作ると思うんですけどね。区立園で持ってる人まだ見かけるし。
区立のパジャマ袋がめんどくさい
夢と遊び心溢れるアイテムを男の子にも!!ベビーウエアやバッグ、小物がラインアップ★【フェフェオンラインショップ】
※管理人が通ってた時の名前は『パジャマ袋』でしたが『あずま袋』と言うらしいです。
いや〜〜〜〜〜
これが結構めんどくさいやつで。
生地を購入してきて指定のサイズに断裁し、指定の形状に作り上げる必要があります。ミシンが得意な方はチョロいですね。すぐ出来るかと。
作り方が載っている紙をもらえるので、その通りに作ればいいだけなんですが。
さらに同じ生地で連絡ばさみという連絡帳やお手紙を挟むものも作らなければなりません。
木工用ボンドで貼り付けて作りました。両方とも卒園まで使うものなので適当に作るとぶっ壊れますからしっかり作りましょうw
生地は手芸店が近所になかったのでネットの手芸店でプリント生地を購入。子供が好きそうな柄で選びました。
ま た
布団のシーツに目印でアップリケが必要だったのですが、こららも子供が自分の持ち物だ〜って認識しやすいように同じ動物柄で統一しました。
可愛い見た目も大事ですが、子供が園で自分の荷物を使いやすくわかりやすくしてあげるのが良いかなって思いました。
他の園児たちのパジャマ袋もみんなそれぞれ個性豊かな柄でしたね。
この柄はだめ!とか基本的にないです。
渋いお子さんはアジアン系の唐草模様みたいな子もいました(笑)ペイズリー柄?!親御さんの趣味でしょうね。
とりあえず管理人はこのパジャマ袋に当時困惑した記憶があります。『え。これは完全にミシンで縫わないといけないやつじゃん。。。』って。
結局実家に帰って、母親に縫ってもらったのですが、母親もなんかこれ難し〜いとか言って縫い間違えておかしな袋になり、それをずっと子供に使わせておりました(笑)
保育園入園グッズ買うならダントツで楽天/amazonがおすすめ
夢と遊び心溢れるアイテムを男の子にも!!ベビーウエアやバッグ、小物がラインアップ★【フェフェオンラインショップ】
保育園入園グッズを探すならとにかく楽天が便利!と言うか楽天がたくさんの中から選べて便利です。洋服から小物系グッズまで全てが揃うから( ・∇・)
管理人は楽天カードを持っているので今現在も子供の保育園グッズを探すときはまず楽天で探しております。楽天カードは超絶使えるのでまだ入っていない人は超おすすめ。ワーママ3種の神器『楽天カード』( ・∇・)
楽天以外だとamazon、西松屋、しまむらはお手頃価格で良いです。あとはベルメゾンも良さそうです。洋服も保育園児仕様の物がいっぱいあるのであちこち見るより一括で揃えたい人にはいいかもしれません。
ただ、全国的に入園準備で一斉にみんな購入するので、可愛い柄や、色が売り切れって普通にあるので、入園グッズを買うならとにかく早めに行動しましょう。
ちなみにですが、amazonは入園グッズもたくさん見つかるし、オムツとおしりふきが安く買える【amazonファミリー】があるので超便利( ・∇・)まさか、知らないし、入会してないよ。なんて人いないよね?(←いるって。普通に。)
ベビーフードやキューブタイプのミルクも割引価格で購入ができるし、入園準備でストローマグとか哺乳瓶とか買うならば、いっそ【amazonファミリー】に入っちゃった方がお得。管理人もオムツはいつもamazon。
amazonて、スマホアプリがあるから、子供寝かしつけしている時とか、時間があるときにポチポチ注文できるから好きなんです。
もっと色々使い倒したいならamazonプライム会員になると子供向けのアニメや英語のアニメなど、ただで見放題のamazonプライムビデオっていうすごい特典が!!!
スマホで見せられるんだよ!テレビでも!タブレットでも!もちろん大人の映画もありまくりー!ダウンロードして通勤中に電車で見たり。ありえなくね?ありえなくね?
プライムフォトっていう大量の写真データを保存できるサービスも使えるの!!!!
個人的にあまりにも便利すぎてamazonプライム入っていない人がいたら死ぬほどおすすめしたい!!!!!!
晩御飯作ってる時に子供が暴れたらamazonでアニメ見せたり、もはや最強!!
ワーママ3種の神器便利すぎる【amazonファミリー】に入会するなら今がチャンス。気になる人は要チェックだぜ!
子供がいる家庭の常識【amazonファミリー】でオムツを15%OFFで買う!
話変わるけど、有名店で買うと持ち物がかぶるというリスク
amazon好きすぎて話がだいぶ脱線しましたが
主婦層に絶大な人気の楽天で子供が保育園で使うバッグを買ったら、まさかの全く同じバッグがクラスの子とかぶるという悲惨な経験が管理人はありました。
相当個性的な柄だったにも関わらず全く同じバックがかぶるってすごい確率。
子供同士は一緒だ〜なんて楽しそうでしたが全く同じ柄だと入れ間違いもおきますしね。ひたすらに気まずかった記憶があります。
ネット購入は人気店や有名なところで買うとかぶる事もありますから要注意です_:(´ཀ`」 ∠):なので、有名店以外でグッズを揃えるのも手ですよね。
スポンサードリンク
有名店以外で可愛いすぎる上履き袋と手提げを探すならここ
上履き袋と手提げって多分区立しか使わないと思うので、区立の人だけの話ですが。(私立は下の学年は手提げ、上の学年はリュック)
通常店舗や楽天などで探して買っても、もちろんOKですが、意外と穴場?なのがハンドメイトサイトやハンドメイドアプリです。
入園シーズンは、ハンドメイド作家さん達の稼ぎ時なので、入園グッズが多く出品され、人と被らない柄や市販品では見かけないような可愛いものが見つかります( ^ω^ )
口コミ評価が高い人の作品はまるで既製品のような仕上がりのものも。レッスンバッグとか検索すると山ほど出てきます。
ハンドメイド作家さんによっては『オーダーを承っております』なんて人もいるので、お揃いの柄で上履き袋、手提げ袋、コップ袋を作ってもらうなんていう事も可能かもしれません。お揃いの柄だと子供もわかりやすくていいですよね。これは自分の〜!って
あと、ミシンがなくて区立のパジャマ袋が作れない場合はこう言った方にお金をお支払いして作っていただくのも手ですよね。ミシンのプロだし。
ただし、オーダーする場合はとにかく時間に余裕を持って頼むことをおすすめします。
どこがおすすめ?
『minne(ミンネ)』『creema(クリーマ)』あたりが良さそうですね。作家さんのレベルが高く、質もいいです。
Twitterやインスタグラム経由でこ商品を販売している人もいますので、そこから探して見るのも面白いかもしれません。
mercari(メルカリ)』『FRIL(フリル)』は出品が誰でも出来るので、レベルの低い粗悪品も紛れ込んでる可能性があるのでご注意ください(笑)
ただ、新品の洋服や靴、ループ付きタオル等保育園入園グッズが安く出品されている可能性があるのでフリマアプリを賢く利用する事で入園グッズ代をお安く揃えられます。使い方次第。メルカリ記事を過去に書いているので参考にどうぞ。
メルカリで安くいいものをゲットするためのコツ
ハンドメイド購入アプリのダウンロードはこちらから↓↓↓↓
個人的にゴリ押しでおすすめしたい可愛い入園グッズが買えるブランドはこれ!
ということで、個人的にどうしてもおすすめしたいインスタでも人気のベビーグッズや入園グッズが変えるブランド『fafa(ふぇふぇ)』
知ってます?
母子手帳ケースとかクッソ大人気で芸能人とか超オシャレなインスタ系ママとかにも大人気のブランド!!!!
もう死ぬほど可愛いので、暇だったら見てください(笑)管理人も持ってま〜す。オシャレだから人とかぶらないと思う!
0歳児、1歳児で使うベビーマグとか大人気のようです。
ベビーから大人まで楽しめるギフトに最適なブランド【フェフェオンラインショップ】
まとめ
いかがでしたか?今回は『保育園入園準備区立と私立は違う。おすすめショップはどこ?』について語ってみました。
入園準備は日本全国同時に始まりますから、慌てて用意することの無いように事前に色々探しておくといいですね。いいものは無くなっちゃいますから!
=============================
入園準備早めにね!なくなっちゃうよ( ・∇・)
0歳児1歳児の保育園入園準備。名前シールやスタンプって便利?楽天ランキングは?
=============================
初めての保育園なら入る前に知っておこ♪(´ε` )
江戸川区保育園入園したらこれだけは【絶対】気をつけて
ママ友保育園にいない|心配しなくて大丈夫!保育園児ママは超ドライな付き合いが基本
=============================
綺麗なワーママで復帰しよ( ´∀`)♡
子供生まれたらまずはファンデから変えるべき問題。
=============================
育休復帰直前!最高のワーママ生活のスタートを切るために
人気記事を全部集めてみたよ٩( ᐛ )و
産休育休会社職場復帰前|ワーママになる前に後悔しないでやっておきたいこと総まとめ
=============================
ねえ、知ってる?保活しながら既に二人目仕込んでるママ多いんだよ!!!!詳しくは記事に書いたけどさ。。。二人目考えている人は読んでみて。
保活が終わったらすぐ妊活?!みんなの二人目事情とは?ワーママ妊活アドバイス
=============================
スポンサードリンク