どうも管理人です。
ワーママに復帰すると必ず1度はこう思います。『マジ会社辞めたい。』今回は、『江戸川区ワーママが会社転職?保育園は退園?どうなっちゃうのかを解説』について江戸川区のワーママが保育園在園児がいる時に仕事を辞めて転職を考えたらどうなるか詳しく語りたいと思います。
スポンサードリンク
必ず1度は思う『マジ会社辞めたい。』ワーママの悲惨な転職の現実
今このブログを読んでいる人は私と同じワーママだと思うんですが、ワーママが職場復帰してだいたい数ヶ月経つと、うまくいかない事やストレスが重なり『マジ会社辞めたい。』そう思う日が誰でも一度はやってくるはずです。
この、『マジ会社辞めたい。』の中にはいろんな原因があるとはおもいますが、とにかく世の中のワーママという立場は本当に大変です。
仕事も家庭も子育ても自分の事も旦那の事も全部やらなきゃいけない。(別にやらなくていいんだけどね。本当はさ)
会社や他の社員からしたら、ワーママなんてぶっちゃけ、めんどくさい存在だろうなって思いながら、毎日すみませ〜んって謝りながら日々を過ごして。
にも関わらず、シレッと時間が来れば時短で帰宅したり、子供熱だって呼び出されたって帰宅したり。
正直、仕事したいのにできない。キャリアアップどころか、後輩に仕事を持ってかれてる。メイン張って築いてきたポジションやキャリアなんて、子供産んだ時点で、ほぼなくなったも同然。
管理人は、そんな感じでした。完全に戦力外な存在での働き方。不本意。自分が望んでそうしたいわけじゃない。本音は全然メイン張って仕事がしたいと思っている。残業も全然OK~!バリバリ仕事やれるよ!やる気はまんまんだよ!
だがしかしそうもいかない。子供がいるから。
帰宅すれば騒ぐ子供に切れてしまったり、疲れて一緒に寝落ちしたり、旦那に殺意が湧いたり、とにかく病的なほど四六時中キレてたし、最終的にもう疲れたよ!全てに疲れたよ!パトラッシュ僕もう疲れたよ!
って感じになって精神的に爆発した私は、そうだ会社を辞めて転職しよう( ・∇・)とある日思いました。
で、保育園はどうなっちゃうの?退園?
で、転職しようと考えた時に一番初めに頭をよぎったのは、会社を転職したら保育園を『退園』になっちゃうのか?
いつまで職を決めればいいのか?猶予期間とか注意すべきことはあるのか?疑問がふつふつと湧いてきたので、早速区役所の保育課に電話をかけました。
わからない事があればとにかく行動!
2ヶ月以内に新しい仕事が決まればOK
区役所からの回答は『退職後、2ヶ月以内に次の仕事が決まっていれば、退園しないで大丈夫です。』とのことでした。そう、退職2ヶ月以内に職を決め、働き始めていれば問題ないのです ( ・∇・)ヤッタネ
ワーママが正社員からパートへのキャリアダウンで転職するとどうなるの?
管理人は、ヤケクソになっていたので、正社員の立場を捨ててキャリアダウンしてでも辞めたいと思っていたのですが、この件についても区役所で聞いてみました。
『正社員からパートにキャリアダウンしたら保育園は退園になりますか?』『大丈夫です。パートだと週に○時間以上で〜働いていれば〜』と言っていたので、パートタイムの勤務時間であっても、ちゃんと該当時間で働いていれば、正社員からパートになっても退園にはならないとのことでした。( ・∇・)
これは確か保育園の入園願書にも書いてある内容ですね。パートでも別に保育園入園はできますから。キャリアダウンしてもなんら問題ない。
ただ、転職が決まったら、書類関係の提出や保育園側にもしっかり連絡をいれないと、保育料に絡んで来るはずなので、転職される方はご注意ください。
スポンサードリンク
結局、ワーママ転職未遂に終わる
結局色々あって、転職未遂に終わり、まだ同じ会社で働いています(笑)
管理人はワーママになって5年が経とうとしていますが、既に転職未遂を3回も起こしています( ・∇・)自殺未遂常習者のごとく(笑)
突然会社を辞めたくなるんです。あ〜もうこんな会社やってらんねって。万年5月病みたいな。
すきあらば転職したいと思っているのですが
実際のところ、世間はそんな甘くもなく、子持ちのアラサーBBAにとって都合のいい会社で、正社員ボーナス付きで転職できるのは奇跡だと気づき、今は静かに毎日を過ごしております。というか、時期を狙ってジワジワ色々してます。
会社辞めて〜って思って求人票とか探したけど、やっぱり欲が出ていろんな条件で探しちゃうからワーママの転職活動って。。。。( ・∇・)超厳しい
管理人のように選り好みして職を選ばなければサクッと決まるんでしょうがね。中途半端なキャリアってのも転職の足かせになりますね。
私、、、中途半端なんだよwwwキャリアがwwww切ない。
確固たるキャリアや資格がある方は、子供が落ち着いている時期にエージェントなどを利用してサクッと転職するのがおすすめですが
管理人のように、これと言って転職に有利ですぐ仕事が決まりそうな気がしないって感じで強みが少ないなら、まだ子供が乳児で休んだりする時期の転職は、時期尚早だから辞めた方がいいと、先輩ワーママからアドバイスをいただきました(笑)
やっぱり、同じ立場の先輩が言うアドバイスってって重みが違うよねwww
と言う事で、いまだにモヤモヤ転職できず。
まとめ
いかがでしたか?今回は、『江戸川区ワーママが会社転職?保育園は退園?どうなっちゃうのかを解説』について語ってみました。
色々辛くてワーママ辞めちゃおうって思う事って多いけど、現実は甘くないです。辛かったら私に相談してごらん。受け止めるよ( ; ; )
ちなみに今も会社辞めたい病ですww
=============================
ねえ、知ってる?保活しながら既に二人目仕込んでるママ多いんだよ!!!!詳しくは記事に書いたけどさ。。。二人目考えている人は読んでみて。
保活が終わったらすぐ妊活?!みんなの二人目事情とは?ワーママ妊活アドバイス
=============================
スポンサードリンク